遮熱材リフレクティックス

遮熱材リフレクティックスとは

遮熱材リフレクティックスとはアメリカのリフレクティックス社が持つ「優れた反射技術」は、超高熱環境で使用する宇宙船及び宇宙服の反射絶縁材料として宇宙産業に採用されました。

以来、様々な技術を駆使し、進化し現在あるシンプル構造体のリフレクティックスが完成しました。

 

遮熱材リフレクティックスの構造

遮熱材リフレクティックスの構造リフレクティックスの構造は、両面の高純度アルミ箔(純度99.99%)に、2枚のバブルポリエチレンシートと3枚のポリエチレンシートが内蔵された単純構造体です。また7層構造を支えているのは接着剤ではなく、最先端のプラズマ方式を採用しているため、剥離したり破れたりすることはありません。

また、酸化したり、分解したりすることもなく、耐久性は永久的なものといえます。

この高い遮熱性能をもつリフレクティックスは、暑さ寒さを快適に過ごす事に寄与した環境に優しい材料です。しかも経費の節約とエネルギーの節約に大きく貢献します。

快適さは温度でしょうか?

快適さは温度でしょうか?外気36℃の太陽の下にいると、噴き出るような汗と行き詰まるような熱気で立ちくらみをするような思いをしますが、木陰に入ると涼しく感じます。

体温を36.5℃とすると、外気はそれより低い温度ですから、本来涼しく感じなければなりません。しかし、暑く感じるのは太陽の輻射熱が直接体に当たって熱を発しているからです。

木陰に入ると木の葉が輻射熱をカットしてくれますので、涼しく感じます。

また、36℃のお風呂に入った場合ぬるく感じることは誰もが経験していることです。すなわち「暑い・寒い」と感じるのは温度ではないのです。

熱移動の75%は輻射熱

リフレクティックスは、輻射熱(下図赤棒)の99%をカットします。

ビルディングの空間を通過する熱流の輻射、伝導、対流の割合

熱移動の75%は輻射熱

ペンシルバニア州立大の報告によれば、ビル等の空間での熱損失の大半は、伝導熱と対流熱によると考えられていましたが、実際ほとんどの熱伝導は輻射熱によるもので、その量は全熱移動の75%を占めると述べています。

全米の多くの機関でも、暖かい壁から冷たい壁の間の熱の通過は夏冬関わらず、その65~80%は輻射熱に依るものということで一致しています。従って断熱材を厚くしたり、熱伝導率を低くしただけでは快適空間は生み出せないのです。